山口 和敏

熊本を拠点に、テレビディレクターやライターとして30年以上活動してきました。 報道からバラエティ、ドキュメンタリーまで幅広い番組を手がけてきたのですが、2019年に「上顎洞がん」という聞きなれない希少がんにかかり、余命6か月を宣告されました。 その後、抗がん剤、放射線、そして14時間におよぶ手術で右目を失いながらも、「どうせなら、この経験も楽しんでしまおう」と開き直り、今こうしてブログを書いたり、YouTubeで思いを発信したりしています。 今は、ビジネスコンテンツライターやスピーチコンサルとしても活動しつつ、がん患者の「仕事と治療の両立」や「前向きな生き方」に役立つ発信をつづけています。 最近は写真にも夢中です。片目になってから、かえって世界の“本当の表情”が見えるようになった気がしています。Leica片手に、光と影の中に生きる力を探す毎日です。 この先は、クラウドファンディングで出版にも挑戦する予定です。 病気になっても、失っても、人生は終わらない。 そんな希望を、少しでも誰かに届けられたらと思っています。

自分

エッセイ

半世紀生きたので途中経過をまとめたら

自己紹介文になりました。 熊本を拠点に、テレビディレクターとして30余年。学生時代には哲学を専攻し、今もなお「人間とは何か」「生命とは何か」といった空恐ろしい問いを抱えながら、幅広いジャンルの番組制作 ...

ふく

エッセイ

キンカチョウのふくがちょっと先に逝く

キンカチョウのふくが、天国に旅立ちました。我が家に“福”が訪れるようにと名付け、初めてお迎えした小鳥でした。 キンカチョウはスズメよりも小さい鳥なので、よく見なければわからないのですが、ビーズ玉のよう ...

エッセイ

半分の愛情

フラを踊ります。ハワイ語で男性のことを「カネ」と言うので、私はカネフラのダンサーということになります。かれこれ、10年ほど続けてきました。 昨日、約3年ぶりにフライベントに参加し、久しぶりに人前で踊り ...

エッセイ

本当の女とは

桜の名所を散歩 熊本市西区の名刹・本妙寺の参道を、連れと歩きました。桜吹雪が舞う中、陽気をふくんだ心地よい風が頬をなでていきます。 ひらひらと散る花びらを眺めながら、ふと、連れと以前交わした会話を思い ...

ドラえもん

エッセイ

とっても大好き土左衛門

どざえもん【土左衛門】(享保頃の江戸の力士・成瀬川土左衛門の身体が肥大であったため、世人が溺死体の膨れあがった様子を彼になぞらえ戯れたことに由来)= 溺死者の遺体。―『広辞苑』 なんという由来だろうか ...

Memento_mori

エッセイ

傷を愛して生きる

memento mori いつもアホみたいなことを書いていますが、今回は少しまじめに考えてみました。 がんの状態を示す分類に「ステージ」というものがあります。私のがんは「ステージ4C」。分類としては最 ...

エッセイ

こころあたたまる朝のルーティンとセイウチの思い出

2023/3/28  

猫舌は突然に 頭頸部がん“あるある”でしょうか。 もともと猫舌ではあったのですが、がんの治療以降、熱いものと辛いものがさらに苦手になりました。 炊き立てのご飯をうっかりほおばってしまおうものなら――も ...

drum

エッセイ

ホラを吹くと前歯がとれる

イベントなどで和太鼓を演奏するグループに所属しています。 私は太鼓の他に、笛などの鳴り物を担当しています。だから、上あごを取り除く手術を受けた時点で、もう二度とイベントには参加できないだろうと覚悟して ...

sun

エッセイ

ブリヤリジョ

2021/11/10    ,

今日は、病気とは関係ありません。 「ブリヤリジョ」とは、市場直送の新鮮なブリを配る活気のある場所でも、脂の乗ったブリを配ってまわる親切な女性のことでもありません。私の造語です。こんな言葉がぽろっと出て ...

seaside

エッセイ

シーズン2

ブランクがかなり空いてしまいましたが、眺めの良い部屋に引っ越したこと以外、何か出来事があったわけではありません。おそらく、「明日できることは明日しよう」という私の揺るぎない信念が、そうさせたのでしょう ...