エッセイ

たんぽぽ虫と睡眠

「あ”あ”、だすけてええ、あ”あ”ぁ」

草も木も眠るといわれる午前2時半。
怪談やオバケが出るのも、だいたいこの時間。いわゆる丑三つ時。

なんとなく目が覚めて、水でも飲もうかとぼんやりしていたら――
隣から、地の底から湧いてくるようなダミ声が響いてきた。

「あ”あ”、だすけてええ、あ”あ”ぁ」

連れ合いの寝言だとすぐにわかったけれど、
この時間帯の持つ独特の雰囲気と、聞いたことない音域の声に、
私の脈は乱れ、背中には冷たい汗がじわり。

隣では、まだ飽きずにうめいている。
仕方なく声をかけた。

「もしもし、どうされましたか」

すると連れ合いは眉間にしわを寄せながら、

「んん、刺す虫に追われとった」

と深いため息。
で、なぜか「ふふ…」と笑った。

「ハチですか?」と聞くと、

「ちがう(怒)、頭がふわふわしとる虫が飛んできたったい(怒)」

と、なぜか怒られた。
「その虫に羽根はありますか?」と続けて聞こうとしたけど、
すでに寝息。夢は続いているらしい。

私は、また虫に襲われないかな、
今度こそ刺されないかなとワクワクしながら待っていたが、
そのまま別の夢に移行したようで、にやにやしながら寝ていた。

……押しピンでおでこをちょっと刺して反応を見るとか、
今思えばやってみてもよかったかもしれない。

ちなみに連れ合いは、以前は深作欣二の映画ばりの夢を見ていたらしく、
寝言の口調も、岩下志麻に啖呵を切るかたせ梨乃そのものだった。

夢の内容を聞いてみると――
私の胸や腹を傘の先端でめったざしにして血だらけにしたり、
髪を掴んで引きずり回したり、
素手で殴る蹴るで血の海にしたり……。

それを思うと、
最近はずいぶん優しい夢を見ているようになった。

タイミング的には、私の病気をきっかけに変わった気がする。
「自分はおりこうさんにならないといけない」と、
なにかを抑え込んでいるのかもしれない。
かたせ梨乃的ななにかを……。

ちなみに、
この“虫”の絵を、翌日描いてもらった。

タンポポのように愛らしい見た目だけど、
飛んできてムカデのように刺すらしい。
まあ、刺されなかったから、よかったよかった。

すみません。
今回は、がんで不安を感じている人に役立つ情報は、あまりありません。

でも、
体を休め、傷を癒してくれる“睡眠”は、とても大事です。

いろんな心配や不安はあるけれど、
こんなけったいな記事を読んだ今夜は、

「いまごろどこかで誰かが、かたせ梨乃になって暴れてるかもしれないな」
……なんて思いながら、笑って寝てもらえたらうれしいです。

素敵な夢が訪れますように。
そして、変な虫に追いかけられませんように。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

山口 和敏

熊本を拠点に、テレビディレクターやライターとして30年以上活動してきました。 報道からバラエティ、ドキュメンタリーまで幅広い番組を手がけてきたのですが、2019年に「上顎洞がん」という聞きなれない希少がんにかかり、余命6か月を宣告されました。 その後、抗がん剤、放射線、そして14時間におよぶ手術で右目を失いながらも、「どうせなら、この経験も楽しんでしまおう」と開き直り、今こうしてブログを書いたり、YouTubeで思いを発信したりしています。 今は、ビジネスコンテンツライターやスピーチコンサルとしても活動しつつ、がん患者の「仕事と治療の両立」や「前向きな生き方」に役立つ発信をつづけています。 最近は写真にも夢中です。片目になってから、かえって世界の“本当の表情”が見えるようになった気がしています。Leica片手に、光と影の中に生きる力を探す毎日です。 この先は、クラウドファンディングで出版にも挑戦する予定です。 病気になっても、失っても、人生は終わらない。 そんな希望を、少しでも誰かに届けられたらと思っています。

-エッセイ
-, ,