こころあたたまる朝のルーティンとセイウチの思い出

頭頸部がんあるある?

もともと猫舌ではあったのですが、がんになってから熱いものと辛いものが苦手になりました。

炊き立てのご飯をあやまってほおばってしまうと、とんでもないことになります。しょっちゅうもだえ苦しんでいる私を見て不憫に思ったのか、連れは、炊き立てのご飯や温め直した梅ヶ枝餅を食べる時に「ふうふう」をしてくれます。

「ふうふう」をしてもらい喜ぶ中高年男性。人さまに見せるられるようなシーンではありませんが、なんとなくこころあたたまるシーンではないかと思います。

放射線治療を行うと、照射範囲が炎症を起こすことがあります。頭頸部がんの放射線治療はよく効くため、上限いっぱい照射することがあって、そういう時の炎症は強く出ることがあります。

私の場合は口の中の粘膜ぜんぶ火傷をしたようになり、つばを飲み込むことはもちろん、口を動かすことさえ痛くてできなくなりました。

ものを食べることができないので鼻に通したチューブで流動食をとる時期があり、やがて症状は治まったのですが、生まれ変わった口腔内の粘膜は熱いもの、辛いものを受け付けなくなりました。

カレーレトルトの甘口でさえ、辛くてしばらく食べられなくなりました。

そんなこんなで猫舌になった次第です。

セイウチの思い出

お弁当を作っている連れと向かい合い、キッチンカウンターで朝食をとります。

ごはんとみそ汁の時もあるし、ピザトーストの時もあって、連れは私のわがままなリクエストにこたえてくれます。

あたたかい食事をとってもらいたいということで、熱々の料理をいただきます。そう、「ふうふう」してもらいながら…

大分県の水族館で、セイウチのショーがあって観客はセイウチとスキンシップをとることができます。その時、小魚を食べたばかりのセイウチの荒くてあたたかい息が顔にかかります。

朝、起きたばかりの連れの「ふうふう」はそれに似た香りがします。

連れのやさしさと、セイウチの思い出に包まれ、私は気力に満ちた一日のスタートをきります。