エッセイ

退院と手術跡を食べるキンカチョウの話

ふく

 退院しました。

 当日はパートナーが仕事を休んで駆けつけてくれました。目がなくなり、つぎはぎだらけで、パンパンに腫れあがった顔をみたパートナーは予想通りの爆笑。しゃべるとさらに大爆笑でした。

 「おかしな顔の歯っ欠けじいさんがもぞもぞしゃべっているようで可愛くて面白い」とのこと。予想通りといえば予想通りの反応ですが、こういう所が優しい女性だなとつくづく思います。おそらく私のような手術をした者の家族の多くは、変わり果てた顔に小さな悲鳴を飲み込み、大変だったねと憐れみの表情を浮かべてみせるのかもしれません。

 それを面白がって笑ってくれのは深い思いやりと、愛情のなせるわざなのかもしれません。もしかしたら本当に面白いだけなのかもしれませんがそれはおいといて、気持ち悪ければ、気持ち悪い、おかしければ、おかしいと、はっきり言ってくれるパートナーの存在にはいつも救われます。本当にありがとう。

 

 帰宅するにあたって心配なことがありました。それは、私が愛してやまない小鳥2羽のことです。キンカチョウというスズメを一回り小さくしたような可愛い小鳥です。およそ3週間、離れて暮らすことで私のことを忘れてしまうのではないか…。そんな心配をしていました。緊張で迎えた愛鳥との久しぶりの対面…。

 息を漏らしながらふにゃふにゃと名前を呼ぶと、2羽ともすぐに飛んできてくれました。手や肩に止まるとつぶらな瞳で私を見上げ、「おかえり、父ちゃん」と言ってくれているかのようです。そのまま、傷口のかさぶたを勢いよく食べようとするので、じいさんは大きな悲鳴をあげて振り払いました。

 小鳥に興味がないうちのスタッフから見ると私の小鳥愛が過ぎるので、やばい鳥おじさんと呼ばれています。小鳥たちへの愛情がさらに深まりました。

 

 コーヒーと花の香り。小鳥たちの猫のようなさえずり。優しい人が放つ湿気を帯びた屁。彩りに満ちた日常のなんという素晴らしさ。

 食事の度に、口元からこぼれ落ちるヨダレ混じりの食べ物に腹は立つけれど、飲み込みに挑戦しながらいろんな食材を口にすることができる幸せ。病院ではなかなか得られない、人生を生きているという実感。

 この「いまを生きている」ということが、明日も生きているという保証ではなく、誰にでも平等に与えられている生と死の半分の確率の中で、幸いにも自分にもたらされたこの瞬間の偶然であること。そしてこの瞬間こそがなにものにもかえがたい大切なものであること。病気をきっかけに教わったような気がします。小鳥とがんと優しい人に。

 

 2羽の小鳥が、リンパ節を切除するときにできた首の傷めがけて飛んできます。振り払っても振り払っても執拗に突っついて食べようとします。うかうか昼寝もできません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

山口 和敏

熊本を中心にテレビディレクターとして30有余年。哲学を専攻。今も「人間とは…」「生命とは…」といった空恐ろしいことを問い続けながら、幅広いジャンルの番組制作に携わっています。 およそ2年前、「上顎洞がん」というけったいな希少がんに罹患し、余命6か月の宣告を受ける。 抗がん剤治療や放射線治療、12時間に及ぶ手術といったほぼフルコースのがん治療で右目を失うという過酷な闘病の中、脳のわずかな場所が生み出す絶望や苦悩にも関わらず、70兆個にもおよぶ肉体が持つ、生命の尊さと力強さをひしひしと深く感じることができた。これらの経験がいまの私の制作における大きな動機となっています。

-エッセイ
-,