顔の半分が麻痺していると、当然、口の半分もきれいに麻痺しています。
で――口が麻痺していると、食事中はどんなことになるかというと、
結構シュールで、ちょっと笑えることになります。
麻痺している右の口からは、雑炊のようなものをダラダラこぼしながら、
左側から必死に雑穀米をかき込むという、
**ちょっと“きちゃないフードプロセッサー芸”**のような状態になるのです。
私は、美味しいものが大好きで、お気に入りのお店もたくさんあります。
けれど、今のこの食べ方で外食に出かけると、きっと妙な雰囲気になってしまう。
こぼさずに食べられるようになるまで、外食はおあずけ。
目標は――
一番のお気に入りであるイタリアンで、世界一美味しいニョッキを年内にいただくこと。
ニョッキといっても、
ミントグリーンの小さな芋虫の話ではありません。
ジャガイモと小麦粉をこねて作られた、あのニョッキです。
ゴルゴンゾーラチーズのソースが絶品で、
ソースをまとった、お湯で溶ける寸前の、ぎりぎり柔らかさを追求したニョッキ。
ひとくち頬張れば、コク深いチーズの香りが口いっぱいに広がる。
ふわっとしていて、どこまでもやさしい味わい。
まるで天使の羽が、喉をなでていくような、至福ののどごし。
病院のベッドで、何が原料か分からない流動食を鼻の管から取り入れながら、
私はこのニョッキを目標に、がんばってきたのです。
もう少し。あと少しの辛抱です。
ところで――
口の麻痺で、昨日ちょっと面白いことがありました。
手術後の痛み対策として、
1回に2錠の痛み止めを服用しています。
この薬が、なんと1錠100円以上もする高価な鎮痛薬なのです。
当然、私は貧乏性なので、
1錠6円の便秘薬よりもずっと大事に大事に飲んでいます。
昨日も、いつも通り左の口から薬を入れた……つもりだったのですが、
なぜか、薬を口の中で見失ってしまったのです。
服を脱いで、ポケットの中までくまなく探しました。
音はしなかったけれど、床に落ちてるかもと、
這いつくばって目を皿にして床をチェック。
でも、どうしても見つからない。
「縁がなかったんだ」と諦め、服用を1回スキップすることに。
(……貧乏性なので、そう簡単には諦めきれませんが)
ようやく気持ちの整理がついたところで、
なぜか万葉集が読みたくなり、頬をさすりながら開いていると――
ん?
ヒゲにしてはやたら柔らかい“何か”が頬から生えている……。
そうです。
移植したお腹の皮膚から、毛が生えてきたのです。
頬から腹毛。
そんなけったいな毛は、すぐに剃らなきゃと鏡をのぞいたときでした。
なんと――
右唇の端っこに、あの高価な錠剤が2錠、かろうじて引っかかっていた!
ちょっとだけふやけた痛み止めを、
そっと指で口の奥に押し込み、
水で流し込みました。
昨日いちばん、幸せなできごとでした。
世の中は常かくのみと、別れぬる
君にやもとな、我が恋ひ行かむ――巻第十五 三六九〇 『万葉集』より
世の中は、始終こうしたものに過ぎない――と思って死に別れたあなたに、
私は心もとなく焦れながらも、こうして生きていきます。
(さりとて、なごり惜しきこと……)
※口訳:折口信夫『口訳万葉集(下)』岩波現代文庫より